snakezyk
一派掌门

[海贼] [名刀选]未雨而绸缪 大家来为Zoro选新刀~~~~~

-->
其实本人也不希望Zoro的"雪走"断了   不过从漫画看   确实是断了 所以乜  多想也没用  我们先未雨而绸缪来为Zoro选选新刀...
图看不见  请右键 显示图片即可

先来回顾下Zoro的佩刀





和道一文字,卓洛的第一爱刀,白色剑鞘,是青梅竹马古伊娜的遗物,如果不是古伊娜的死去,也许成就不了卓罗成为剑豪的决心吧。“我会带着她那份一起变强!”和道一文字一直伴随着卓洛的成长,也是卓洛决心的象征。



雪走是卓洛得到的第二把爱刀,黑色刀鞘,如果不是有过和鹰眼的决斗,不过不是刀店老板的好心,如果不是和田鹬的相遇,卓洛可能无缘这样的明刀吧,更不会相遇下面的鬼徹。
最喜欢卓洛买刀的一场。鬼彻被抛向空中,刀背擦着胳膊落地的瞬间不但把武士精神演绎到极至,而且在那一刹那间唤醒了老板自私自利背后隐藏许久的男人气概。慨然以名刀“雪走”相赠,并破天荒地对着老婆流泪高呼“男人把男人的梦想托付给男人有什么不对吗?”至于雪走,简直轻得好象没有一样,也算名副其实.
:(



三代鬼徹,卓洛的第三把爱刀,传说中的妖刀,红色刀鞘(颜色真的很邪呢)。卓洛可谓有眼力,居然从三流刀中找到这宝物,还还记得他试刀时的情景,虽然明知尾田是不忍心把他的手臂削下的,心中还是捏着把汗,如此爱刀到无畏的境界,的确让人佩服。不过自从有妖刀以来,似乎并没如传说给卓洛带来什么厄运。后来,鬼彻也被其霸气所征服,而且还曾自动出鞘帮他解决背后的暗算。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------
1. 名物大典太,太刀,刃长66.10CM。平安后期筑后国刀工三池典太光世所作,刀尖和刀身弯曲度很大。本来为室町将军家(足利氏)所有,在桃山时代落入秀吉手中,后来秀吉将它赐予前田利家。刀铭:三池光世



2.数珠丸恒次,备中国刀工恒次的作品,为开创身延山的日莲上人受信徒所赠,在其上长挂有佛珠被当作破邪的太刀来使用,故被称为数珠丸



3.童子切安纲,刀工安纲的作品,源赖光用其斩杀了大江山的酒吞童子而得其名,后来被丰臣秀吉和德川家康所有。



4.三日月宗近,山城国刀工三条宗近所作,刀纹部分排列着半月形图案而得其名。  刀铭:三条



5.鬼丸国纲,相传为镰仓北条家家传宝刀,随北条一门的全灭先后落入新田义贞,足利将军家,织田信长,丰臣秀吉等当时权利者所有               以上并称为天下五剑

----------------------------------------------------------------------------------------------------------
菊一文字则宗,太刀,刃长78.48CM。后鸟羽院时期备前国刀工则宗所作,一文字派的代表作品。在刀身底有6枚花瓣的菊花花纹。传说后来为新撰组剑士冲田总司所有(另外,历史上有确切记载的冲田佩刀,叫做加州住清光,别名“乞食清光”,就是池田屋事变时用的那一把,由于战斗过于激烈,刀的帽子也折断了。)刀铭:菊一文字则宗






长曾弥虎彻,胁差,刃长45.75CM。越前国刀工虎彻于宽文三年所作。为新撰组剑士近藤勇的爱刀。 刀铭:长曾弥虎彻入道兴里




和泉守兼定,刀,刃长70.6CM。著名刀工之定所作,新撰组剑士土方岁三所有为第三代和泉守兼定和十一代和泉守兼定。木瓜形状的锷(“锷”即护手,指刀身与刀柄交接处的部分),上面刻有一朵梅花(土方最喜爱的花就是寒梅)目前保存在日野市土方家的遗物陈列中。刀铭:和泉守藤原兼定。在刀柄上也刻有铭文:临兵斗者皆阵烈在前。这句语出《抱朴子》的话(原文是“临兵斗者皆阵列前行”)在战场上很流行,据说可以起鼓舞士气的作用。 刀铭:和泉守兼定





堀川国广,刀,刃长70.6CM。著名刀工九州日向住国广所作,传说是国广作品里的第一杰作。后为新撰组土方岁三所有。 刀铭:堀川国广


葵纹越前康继,胁差,刃长35.3CM。江户时代著名刀工越前康继所作,作为御神刀供奉在尾张热田神宫(御神刀:放在神宫中供奉神明的刀,一般不用于战斗)。刀的两侧分别铸有梅纹和竹纹。而之所以名为葵纹越前康继,据说是由于是受家康赐予德川家葵纹之名,因而改铭。成刀于庆长十一年左右。 刀铭:葵纹越前康继


长船,太刀,73.63CM。又名名物大般若长光,名刀工长光的作品,在室町时代即价值六百贯。因为大般若经刚好六百卷,故取名大般若长光。本为室町末期将军足利义辉所有,后来经由三好长庆、织田信长而到了德川家康手中。长筱合战后,家康将之赐予奥平信昌。 刀铭:长船




村正,刀,刃长73.32CM。室町末期刀工势州村正所作,斩切能力出类拔萃,相传家康的祖父,父亲,长男都是被村正夺去性命所以被德川家视为“不吉”的象征,斥之为“妖刀村正”,因而在幕末时的长州倒幕派中人气很高  刀铭:村正



正宗,刀,刃长64.4CM。相州名刀工正宗作于镰仓末期,战国时为石田三成所有,关原合战后被敬献给德川家康,后来不知为何流落到萨菲罗斯手里(笑)。刀的全称为名物观世正宗。刀铭∶(无铭)  
此刀名气不亚于村正哦




福冈一文字,太刀,此刀锋刃由宽渐狭,上有波纹,略带弯弧,由一文字派的名刀匠镰仓一文字助真打造。以前以菊一文字闻名的有则宗。 刀铭:福冈一文字助真



孙六兼元
兼元家は代々孙六と称しており、和泉守兼定とならんで末関锻冶を代表する名工で、特に二代兼元は有名であります。
 兼元の特色は、言うまでもなく三本杉の尖った刃纹。




新藤五 国光
新藤五国光は、鎌仓锻冶初期の名人であり名匠行光や正宗の师匠であった。国光は栗田口伝、备前伝の秘法を受けたが、これらの伝法を固守せず、後世に相州伝と言われる伝法の口火を切った。栗田口吉光と共に、当时直刃の名人といわれました。
 国光は短刀の作者として有名です。




津田越前守 助広
江戸の虎彻に対し、助広は大阪の代表刀工である。父、初代助広から学び、はじめは、丁子刃を焼いたがのちに互の目となり、それを変化させてあたかも浜辺に大波が打ち寄せて返す风情を刃文に取り入れ、涛栏刃を创始した。この刃文は、今までに见られない独创的なもので、美の极限とまで思われました。
 このように助広は涛栏刃の名手として名を驰せています。




源清麿
源清麿は本名を山浦内蔵助环といい、初めは一贯斋正行といった。正行は、军学者で有名な洼田清音の门に入り、锻刀に専念した。しかし、「武器讲一百之一」ただ一口が出来たのみで、「二」が出来ぬまま长州に逃亡した。
 その後、清麿は江戸に戻り、洼田清音に前罪を诧び、その援助によって四ツ谷伊贺町に锻錬场を设け、生涯を过ごし、四ツ谷正宗の名のある所以である。
 作风は初め寿隆风の匂口の缔まった丁子に始まり、志津の风を完成し晩年は左文字の作も见せて、互の目を焼いている。42歳で自刃してこの世を去りました。




天正拵
言うまでもなく、天正期(安土桃山时代)の复刻刀です。
天正拵とは、一般的に桃山时代以前の打刀拵。
実用本位で坚牢、简素なものが多い。
天正拵の好例として、日光东照宫に伝わる徳川家康所持の打刀拵があります。




柳生拵
柳生一族の中で、最强の剣豪は、柳生利厳と言われています。祖父石州斎宗厳から柳生新影流の正统を受け継いだ、尾张徳川家の剣术指南役。
 柳生拵は柄に特徴があり、片立鼓?背に镐を入れた柳生柄?逆目枝の仕様です。  
柳生旦马守忠严的爱刀原来是这样子滴:




陆奥守吉行
日根野道场で小栗流を习い始め、头角を现す。その後、江戸の千叶道场で北辰一刀流を学び、道场を代表するほどの腕前となる。脱藩して幕末の志士の一人として本格的に活动を始めてからは、西洋の技术に兴味を持ち、航海术や炮术を学んだ。そして、大政奉还?萨长同盟?海援队创立などを成し遂げた。
 爱刀の陆奥守吉行は坂本家の家刀であり、龙马が脱藩した际に龙马の姉が手渡したものと言われています。  

坂本龙马的爱刀,不要告诉我不认识他啊-_-#...





朱涂金蛭巻鞘を孙六兼元の三本杉刃纹
桃山时代には刀身?鞘涂り?柄鲛?金具など、すべてが技巧を凝らし高级化していきました。
 その中での豊臣秀吉の爱刀、朱涂金蛭巻鞘を孙六兼元の三本杉刃纹とあわせ、忠実に复元致しました。  

豊臣秀吉的爱刀,此刀之华丽尽显秀吉公之气势-_-!(群众:我家菜刀比它漂亮……)




新选组三番队组长。
池田鬼神丸国重
斎藤一は本来の名を山口一といい、1月の初めに生まれたから、一と名付けられた说があり、19歳の顷、刃伤沙汰を起こしてしまい、本名を名のっていては危険と思い斎藤一と名のっていたと言われております。
 剣の冴えは、永仓?冲田?斎藤と新选组の剣豪ベスト3に入る。
 斎藤一の爱刀は池田鬼神丸国重。




兜割り
虎彻は元来、甲胄师であり、先祖の地は近江长曽祢(滋贺県彦根市)である。新刀の中で世上名高く、切味抜群であるとともに个性ある名刀を锻え上げたのは长曽根兴里虎彻である。
 虎彻は古刀期の正宗、备前长船とともに刀剣に无縁の人にもその名は知られているほどであり、新刀期において知名度はNo.1である。
 刃纹は、幅の広い互の目乱れ、数珠刃风。
这把是 长曾弥虎彻胁差的兄弟刀哦,这把可是太刀级的:



---------------------------------------------------------------------------------------------------------
还有些实在找8到图了  所以只能放出介绍   

影秀:
太刀,是伊达政宗所喜欢用的刀。在朝鲜壬辰战争中将对方武将甚至连马鞍子都被其以此刀砍下,因此也称其『斩鞍』。此刀与我天朝有深仇大恨!
   刀铭:影秀

雷切:
刀,名将立花道雪的配刀。道雪被称为雷的化身,因此他爱用的宝刀也被称为雷切。传说道立花雪曾用其斩杀雷神。
    刀铭:雷切

国光:
短刀,刀身笔直而没有弯度,是由刀匠新藤五国光打造的,国光是做短刀的高手。织田信长手下的大将蒲生氏乡蒲生氏乡喜用此刀。
    刀铭:国光

红雪左文字:
短刀,相模国刀匠左文字所作,仅有一点弯度,装饰华丽。是猴关白丰臣秀吉的爱刀。
    刀铭:红雪左文字

小龙景光:
太刀,备前刀工景光所作。南北朝时期武将楠正茂的佩刀,因为剑身上有细小的龙形浮雕,因此得名。
    刀铭:小龙景光

天国:
太刀,平安时代起就流传于世的名剑,平氏讨伐藤原纯友立功后从朝廷处拜领,是平氏家传宝刀,以的双刃形状闻名,刀的弯度大,双刃占刀的大半部分,其形状怪异。
    刀铭:天国

戒杖刀:
野太刀,刀身笔直,备前刀匠国宗所作。上杉谦信喜用的刀,刀柄、刀鞘是以5尺长的自然原木制成,因此得名,后来成为了上杉家代代相传的佩刀。
    刀铭:(无铭)

贞宗:
刀,是由相模国的刀匠贞宗打造的。贞宗是初代相州“正宗”冈崎五郎正宗的义子,且完全继承了其制造风格。
    刀铭:(无铭)

吉光骨食:
太刀,由京都名刀匠栗田口吉光打造。由大友家献至足利将军,后来又经由松永久秀重回到大友家,但九州征伐后又被献给丰臣秀吉。
     刀铭:吉光骨食

压切:
刀,是织田信长所喜欢用的刀。逃到架子下的服仕茶室的小和尚,连同架子一起被织田信长用此刀给砍了,由此而得其名。
    刀铭:压切

真恒:
太刀,由备前国的刀匠真恒打造。后来,此刀被将军德川秀忠供奉于久能山东照宫。
    刀铭:真恒

  
定利:
太刀,是由山城国刀匠定利打造的,外形典雅,十分优美。
    刀铭:定利

  
  
吉冈一文字:
太刀,由备前国的一文字派中的吉冈一文字派的刀匠吉房打造。
    刀铭:吉冈一文字吉房  

  
半太刀古胁差:
总长66公分,刃长44公分,板目肌理锻纹,互之目刃纹,外装典雅华丽,刀姿弯弧较大,刀鞘附有鱼子地镏金花卉小柄。  
刀铭:国友

[ 本帖最后由 snakezyk 于 2006-9-18 15:44 编辑 ]
#1楼
发帖时间:2006-09-17 01:00:14   |   回复数:74
游客组